
四柱推命と言う名称は日本で生まれてます。
意外ですがこれは事実です、明治維新後に旧鍋島藩の小姓の松本儀亮先生が、四柱推命の原書である淵海子平を研究されて、生年月日時刻の四つの柱の干支から推命するという意味で四柱推命と名付けられました。なので、四柱推命という名称は実は日本で生まれた名前だったのです。松本先生は、明治の中期に「四柱推命奥義秘伝録」を発刊し、多くのお弟子さんを世に送り出し、その中に四柱推命のスーパースターの安倍泰山先生もいてたのです。
四柱推命はその後も発展を続けています、現在の四柱推命での流派は殆どが阿部泰山流であるのですが、その阿部泰山流も阿部泰山先生がご存命中のそれとは大きく発展してきています。
多くの諸先輩の努力と精進によって今も四柱推命は他の生年月日占いの追従を許さない的中率を誇っています。