東京にも恵比寿という地名がありますが、大阪では「エビス」という発音は同じですが字が違って「戎」と書いて戎神社と言います。
そもそも江戸(東京)は上方の街のコピーなので地名もよく似たものがあって生粋の関西人からしたら何処と無く懐かしい気もする街です。
今日は一月十日のえべっさんです本当は九日の宵戎と十日の本戎、そして十一日の残り戎の3日だけ頑張ってはるのが「えべっさん」です。

戎さんの日の賑わいたるや尋常ではなくて、大阪中の商売人がお参りに来るので何処のえべっさんも超大混雑しています。
商売の神様のえべっさんですが近年はサラリーマンも近くの戎神社に参拝しています。お目当ては、、、、。

残念ながら戎さんではなく、福娘なのだ!


この福娘目当てに若いサラリーマンから老害のサラリーマンまで本来の用事も無いのに詣でる姿は滑稽でありある意味での哀愁も感じてしまうのは僕だけでしょうか。
因みに、上の2018年のポスターですが、この福娘はモデルさんではないです、この位の福娘がゴロゴロしてるのです。
この福娘は毎年選考されて、関西中の生娘?が応募にやってきます。その理由として、良縁に恵まれるという理由からです。
確かに美人でかわゆい福娘達ばかりですから大阪では人気の祭りですが、奇妙な事に関東では全く報道すらしていません。もうひとつ大阪の大きな祭りの天神祭も東京メディアは意地になって取り上げないので有名な祭りですが、僕はその方が却って良いと思ってます。
全国からえべっさんや天神祭目当てに観光客がやってきてこれ以上の参拝者が増えたら死人が出ても仕方がない混雑が予想されるからです。
余談ですが、息子が幼稚園の時の年中の担任だったのが元福娘のセンセイでした。
親として、幼稚園の行事に行くのが楽しみな一年でもありました。🤗
そのセンセイも息子が卒園と同時にお医者さんと結婚しています。やっぱり良縁に恵まれるというのは本当みたいです。
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!