
今日は建国記念日です。
平和な国、日本に生まれて心から感謝する日でもあります。
私が四柱推命の勉強を始めた時に最初に買った万年暦には皇紀何年と毎年毎に記されていました。
今年は皇紀2681年です。
今から81年前の皇紀2600年に海軍の名戦闘機のゼロ戦が誕生しました。ゼロ戦のゼロは皇紀2600年の末尾のゼロから名付けられたらしいです。

僕が小学校低学年の頃、日教組の先生からこんな事を教えられてきました。「日本が侵略戦争をしていた太平洋戦争の終わりの頃に飛行機を作る鉄も無くなって木材で零戦を作ってたんです、なんと惨めだったんでしょう」
子供達に常にその様なネガティブな教育ばかりな日教組教師でしたが、数年前にベストセラーとなった百田尚樹の「永遠のゼロ」が映画化されたりテレビ東京ではさんやにわたるドラマもあって、そのドラマグッズで「零戦箸」と言うのがあって購入しました。


この零戦箸の台紙にも書かれてますが、木製の飛行機は敵レーダーに写りくくする為のアイデアで、今で言うステルス戦闘機と同じ考え方だったそうです。
決して日教組の先生が仰られた様な惨めな産物では無かったのが伺えます。
さて、そんな日教組教師も今日は休日を楽しんでいらっしゃいますでしょうか、平和で言論の自由のある我が国で嘘ばかり子供に教えないでくださいね。迷惑で面倒ですから。(*^。^*)